スポンサーリンク

Berg Balance Scale (BBS) 動的バランス検査について解説とカットオフ値

Berg Balance Scale(BBS)のアイキャッチ画像 バランス
Berg Balance Scale(BBS)のアイキャッチ画像

評価用紙(PDFファイル)を最下部にのせています。ご活用ください。

BBSの概要

 一般に動的バランスの検査としてBerg Balance Scale(BBS)は取り扱われていて、複合的な動作課題が含まれています。高齢者や身体機能に障害がある方のバランスと、移動能力を評価するツールです。BBSは14の異なる動作課題で構成されています。

BBSの臨床での応用

 BBSはリハビリテーションの計画を立てる際の重要な指標として使用されます。高齢者だけでなく、脳卒中やパーキンソン病などの神経疾患の患者さんにも有効です。治療の伸長苦を定期的に評価し、治療プランの調整を行うための基準としても役立ちます。

BBSの有効性

 多くの研究によりBBSは高齢者のバランス能力転倒リスクを予測するうえで有効なツールであることが示されています。BBSは簡単に実施でき、リハビリテーションの現場で広く認められている方法です。

評価内容の詳細

 以下の表で詳しく示しました。

テスト項目と内容説明

テスト項目と説明内容配点(0~4)と基準
1. 座位からの立ち上がり
「できるだけ手を使わないで立っていてください」
4: 手を使わないで自力で立ち上がり、立位保持可能
3: 手を使えば自力で立ち上がれる
2: 2~3回練習すれば、手を使って自力で立ち上がれる
1: 立ち上がりや立位保持の際に、ちょっとした介助(最少限の)が必要
0: 立ち上がる時に、かなりの介助(中等~最大の)が必要
2. 支えなしで静止立位保持
「何もつかまらないで2分間立ったままでいて下さい」
もしこの項目で、支えなしで2分間立っていられる”と判定された場合には、つぎの項目 #3″背もたれなしで座位を保持”は満点としてパスし、項目 #4 に進む

4: 安全に2分間立っていられる
3: 2分間立っていられるが看視が必要(目が離せない)
2: 支えなしで 30 秒間立っていられる
1: 2~3回練習すれば、支えなしで 30 秒間立っていられる
0: 支えなしで 30 秒間立つことは不能
3. 背もたれなしで座位を保持,ただし足は床か踏み台の上において支える
「腕を組んで、2分間座ったままでいて下さい」
4: 安全にしっかりと2分間座っていられる
3: 2分間座っていられるが看視が必要(目が離せない)
2: 30秒間は座っていられる(看視でもよしとする)
1: 10秒間は座っていられる(看視でもよしとする)
0: 支えがないと10秒間も座っていられない
4. 立位から座位まで腰を降ろす
「どうぞ、お座り下さい」
4: ちょっと(最小限)手で支えて安全に腰掛けられる
3: 腰を降ろすのに両手を使ってうまく調節する
2: 腰を降ろすとき、(手の支えに加え)ふくらはぎを椅子に押し当てて調節する
1: 一人で腰掛けられるが、調節できずドスンと座る
0: 椅子に腰を降ろすのには介助が必要
5.移乗
ピボット・トランスファーが行えるように、椅子を配置する。対象者にまず、アームレスト付のシートに向かって移乗し、つぎに戻る時にはアームレストなしのシートに向かってするよう指示する
4: ほんのわずかだけ手で支えれば安全に移乗できる
3: 安全に移乗できるが、かなりの手の支えを必要とする
2: 声がけや看視があれば移乗できる
1: 移乗には一人の介助が必要
0: 移乗には二人の介助か安全のために看視が必要
*用意する椅子としては2つとも椅子か(人巣は肘掛け付き、もう一つは肘掛けなし)、あるいはベッドと椅子を用いることができる
6. 閉眼で支持なしの立位保持
「目を閉じて、10秒間じっと立っていて下さい」
4: 安全に 10秒間立っていられる
3: 看視があれば、10秒間立っていられる
2: 3秒間は立っていられる
1: 3秒間、目を閉じてはいられないが、ふらつきはない
0: 転ばないように介助が必要
7. 両足をそろえた立位の保持
「両足をそろえて何にもつかまらずに立って下さい」
4: 一人でつま先を揃えることができ、1分間安全に立っていられる
3: 一人でつま先を揃えることができ、看視があれば1分間安全に立っていられる
2: 一人でつま先を揃えることはできるが、30秒間立っていられない
1: つま先を揃えるのには介助が必要だか15秒間立っていられる
0: つま先を揃えるのにも介助が必要だし、15 秒間立っていることもできない
8. 立位で手を伸ばして前方リーチ
「片手を水平に上げて、前の方にできるだけ遠くまで指を伸ばして下さい」開始時に検者は指先に定規を当てておく「片手を水平に上げて、指を開いて前にできるだけ遠くまで手を伸ばして下さい」手を前に伸ばしている間、指は定規に触れないようにしておく。
4: 確実に前方ヘリーチする距離が25 cm を越える
3: 安全に前方ヘリーチする距離が 12 cm を越える
2: 安全に前方ヘリーチする距離が5cm を越える
1: 前方へのリーチは可能であるが,監視が必要
0: リーチしようとするとバランスを失い、外部の支えが必要 リーチするよう指示する
* 対象者が最も体を前に傾けた肢位で、指が届いた最先端までの距離を測定値として記録する。もし可能なら、体幹の回旋を防ぐため、両手でリーチするよう指示する
9.床から物を拾い上げる
「足元からスリッパを拾って下さい」
4: 安全かつ容易にスリッパを拾い上げられる
3: スリッパを拾い上げることはできるが、看視が必要
2: 拾い上げはできないが、スリッパの近く(2~5cm)までは手が届き、一人でバランスもとれる
1: 行うときには看視が必要で、しかも拾い上げることはできない
0: バランスをくずしたり転倒したりしないように介助が必要で、試しに行うこともできない
10. 左右の肩越しに後ろを振り向く
「左肩越しに後ろを振り向いて下さい」
「次に右側からもお願いします」
4: 両方とも振り向き可能で、体重をうまく移すことができる
3: 体重を移してうまく振り向けるのは片方だけで、他側へはうまく体重をかけられない
2: 体を回旋できるのは横向きまでだが、バランスは維持できる
1: 振り向くときには看視が必要
0: バランスをくずしたり転倒したりしないように介助が必要
11. 一回転
「完全に”回れ右”をして下さい」いったん止まってから、 「つぎは反対回りでお願いします」
4: 両方向とも4秒未満で安全に一回転できる
3: 一方向だけなら4秒未満で安全に一回転できる
2: ゆっくりであれば安全に一回転できる
1: 回転する際に近接看視や声がけが必要
0: 回転するには介助が必要
12.踏み台に足を載せる
「両足を交互に4回ずつ、合計8回、台に載せて下さい」
4: 一人で安全に立位がとれ、しかも20秒間に8回の足載せを完了できる
3: 一人で立位がとれ、足脱せも可能だが、8回行うには20秒を超える
2: 看視があれば介助なしで4回の足載せを完了できる
1: 足載せはできるが続けて2回はできない。わずかの介助を必要とする
0: 転倒しないように介助が必要で、試しに行うこともできない
13.片足を前方に置いて支持なしで起立
「一方のつま先に他方の頭がつくようにして立って下さい」「もし、できない場合は、前の足の踵と後側の爪先の距離を十分とって立って下さい」(やって見せる)
4: 一人で「継ぎ足位」をとることができ、30秒間立、位保持が可能
3: 「継ぎ足位」はとれないが、一人で片足を他方より前に出した状態で、30秒間、立位保持可能
2: 一人で小さく踏み出した状態で、30秒間,立位保持が可能(両足の間の距離は上の場合より長い)
1: 踏み出す時に介助が必要であるが、15秒間立、位保持が可能
0: 踏み出す時や、立位をとっている間にバランスを失う
14.片足立ち
「物につかまらないで、できるだけ長く片足で立って下さい」
4: 一人で足を持ち上げて、10秒を越えて片足立ちが可能
3: 一人で足を持ち上げて、5~10秒間片、足立ちを保持できる
2: 一人で足を持ち上げて、3秒以上、片足立ちを保持できる
1: 一人で立位を保持できるが、足を持ち上げようとしても、3秒間は片足立ちできない
0: 足を持ち上げられないか、転ばないように介助が必要
開発者の Website URL:http://www.physicaltherapy.utoronto.ca/PageFactory.aspx?PageID = 63

評価の注意点

 各項目の課題は実演し、また書面の説明書を示して説明をします。採点は、個々の項目で示されている最も低い評点で記録します。ほとんどの項目で、対象者は、指示された肢位を定められた時間の間、維持するよう求められています。

以下のような場合には段階的にポイントが減点します。

○時間や距離が基準に満たない場合

○対象者のパフォーマンスに看視を要する場合

○対象者が物につかまったり、検査者からの介助を受けたりした場合

対象者は、課題への取り組み中、バランスを維持しなければならないことを理解する必要があります。

 どちらの足で立つのか、あるいはどれくらいリーチできそうか?という判断は、対象に委ねられるものとします。不十分な判断はパフォーマンスや採点にマイナス影響を及ぼします。

テストに必要な器具は、ストップウォッチか秒針つきの時計2・5・10 インチ(5・12・25 cm)の定規、あるいはその他のメジャーです。

テストに用いる椅子は、手頃な高さのものとします。項目 #12 では段差や踏み台(平均的なステップ高の)が使われます。「手頃な」、「平均的な」という表現はあいまいで結局どれを使用するかわかなくなりますよね。

カットオフ値

 カットオフ値として屋外歩行が困難となる値を48点1とされています。また、36点未満を転倒危険群2として、病院内で歩行自立判定の目安にしています。

 BBSの点数のみで判断をすることは慎重であるべきだと思います。他の機能検査や動作分析の結果より自立判定をしてみましょう。

  1. Harada N et al:Screening for balance and mobility impairment in elderly individuals living in residential care facilities. Phys Ther 75:462-469,1995. ↩︎
  2. Shumway-Cook A et al:Predicting the provavility for falls in community-dwelling older adults.Phy Ther 77:812-819,1997. ↩︎

BBS 評価用紙ダウンロード

ホームへ戻る

バランス検査の一覧に戻る

関連商品の紹介

リハビリテーションにおける評価法ハンドブック(書籍)

 BBSについても取り上げられています。そのほかの検査項目についても紹介があり、臨床上必要な検査項目選定に役立つ一冊です。

ファンクショナルリーチ測定棒(#8の検査項目)

 簡便で、安価ですが、これも場所を選ばず訪問先でも使用できます。この商品はAmazonのみ製品を検索することができます。(#8の検査項目)

[MRG]ステップ台(#12の検査項目)

 リハビリの製品は非常に高額です。これは安定して、耐荷重150Kgまで耐えられます。必要なところで設置できるため設置の場所問題は解消されます。また必要な移動式手すりを併用することで安全性がさらに増します。(#12の検査項目)

肘掛けチェア(#1,2,3,4,5の検査項目)

 アイリスのひじ掛け椅子は値段は安めですが、耐荷重120Kg、合成皮各革で汚れのふき取りが簡単であり、機能面で優れています。座面の高さは床から42cmです。積み重ねができるので、掃除の際にも重宝します。ちなみにAmazonのボタンから検索できますが、楽天、Yahooでは製品はありませんでした。(#1,2,3,4,5の検査項目)

ストップウォッチ セイコー ALBA(#2,3,6,7,14の検査項目)

 時計、ストップウォッチ、アラームと多機能ですが、使いやすいです。大きさはコンパクトで重さもそれほど感じない程度なので常に持ち歩いています。電池交換は自分でできます。(#2,3,6,7,14の検査項目)

お問い合わせはこちらから。

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

    コメント